MENU

【MacBook】デスクトップ型で使用するために買ってよかった周辺機器7つ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
MacBookをデスクトップ型で使用するための周辺機器7選のアイキャッチ画像

MacBookはノートパソコンとしてで使うのが一般的ですが、デスクトップ型で使用してもかなりのパフォーマンス力を発揮します。

周辺機器を充実させると、より快適に使うことができ生産力が激上がり。

この記事では、

MacBookをデスクトップ型で使用するために買ってよかった周辺機器7つ

をご紹介いたします。

目次

MacBookをデスクトップ型で使用するためには

MacBookをデスクトップ型で使用するための周辺機器7選の画像

MacBookをデスクトップ型で使用するためには、以下のようなことを考慮に入れると想像がつきやすいかと思います。

大きなモニター

MacBookは、現在(2025年5月)の時点で、1番大きなディスプレイでも16インチ。

デスクトップ型として使用するには、大きなモニターに繋げて使うのが1番見やすいです。

モニターもピンからキリまでありますが、個人的にはAppleストアでも取り扱っている、

LG製のモニターがおすすめ

スペックや大きさによって値段は変わりますが、一般的な机の大きさで使うなら24インチから27インチが理想です。

あまり近い距離で大きすぎるモニターだと、逆に目が疲れます。

こちらの記事では、理想のサイズを目安にできる内容を書いていますので、詳しく知りたい人は参考にしてみてください。

操作機器

MacBookに外部ディスプレイを繋いで、デスクトップ型で使うなら操作機器も必要になります。

MacBook本体のキーボードとトラックパッドを使っていもいいですが、モニター部分が邪魔になるので単体で用意したほうが絶対にいいです。

操作快適グッズ

デスクトップ型で使うためにモニターや操作機器を用意したら、それらをより快適に使えるグッズがあります。

特に文章を書いたり動画を編集したりと、クリエイティブな作業をする人にとっては、操作性を考慮に入れることで劇的に楽になりより快適に使えます。

毎日何時間も作業をする人なら、なおさらです。

MacBookをデスクトップ型で使用するために買ってよかった周辺機器7つ

MacBookをデスクトップ型で使用するための周辺機器7選の画像-2

実際にMacBookをデスクトップ型として3年以上使用してきて、買ってよかった周辺機器を7つご紹介します。

外部ディスプレイ

外部ディスプレイはLG製がおすすめ。

選ぶポイントは、

Power Deliveryとモニターの大きさ

簡単に説明します。

Power Delivery

Power Delivery機能がついているモニターだと、MacBookと接続するコードが1本で済みます。

MacBookと接続すると、

映像がモニターに映ると同時にMacBookにも充電できる

ので、かなり机の上がスッキリしおすすめです。

ディスプレイの大きさ

モニターの大きさは、自分の座る場所からどのぐらいの距離に設置できるかを考慮して、決めるのがポイントです。

大きいサイズは魅力を感じますが、近くで見るとかなり威圧感があり目が逆に疲れてしまいます。

設置する距離をしっかりと測り、大きさを決めた方が絶対にいいです。

後々後悔することになります。

詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

MacBook用のスタンド

MacBookをデスクトップ型で使用するための周辺機器7選の画像-3

外部ディスプレイをメインモニターで使用すると、MacBookはサブモニターとして使えます。

その際に、メインモニターと下の位置の高さを揃えると見やすいです。

そのためには、MacBookをスタンドに乗せて少し浮き上がらせないといけません。

Twelve South HiRise Pro Adjustable Stand for MacBookなら、高さを合わせやすく足の部分にはMagSafe充電器がピタリハマる形状になっています。

iPhoneなどMagSafe充電をする人には、よりスペースを有効活用できてスマートです。

Magic Keyboard

キーボードは、好みの打ちやすいキーボードを用意するのが理想です。

個人的には、やっぱりMacBookのキーボードが1番打ちやすいので、Magic Keyboardを購入。

また、

文章を多くタイピングする人ならUS配列キーボード

にするとかなりいいです。

キーの位置が断然タイピングしやすく、見た目もシンプルなので購入するならUS配列一押しです。

Magic Trackpad

MacBookをスタンドに設置したなら、Magic Trackpadも必要になります。

現在はブラックが出ているのでいいですよね。

Magic Mouse

Magic Trackpadは万能で操作性がかなりいいので、Magic Mouseは必要ないという人もいるかと思いますが、僕は二刀流。

こんな理由で、Magic Mouseも使用しています。

専用トレイ

Magic KeyboardとMagic Trackpadを使う際に、絶対に訪れる配置問題。

こちらの記事で詳しく解説していますが、この問題をスッキリと解消できるのが専用トレイ。

両者を使う人は、専用トレイを使うことにより、MacBookと同じ操作性を実現することができます。

こちらはちょいとお高い海外品
こちらはお手頃品!

テンキー

テンキーは、数字入力をあまり使わない人にとっては必要ありませんが、連続で入力したりする時にはやはり便利。

それならば、最初からMagic Keyboardをテンキー付きにすればという声が聞こえてきそうですが、こんな理由からテンキー付きは使いたくありません。

そんな理由から、テンキーは単体のものを用意。

たまにしか使いませんが、操作性はもちろん見た目もMacBookとピッタリ合うのでおすすめです。

まとめ

MacBookをデスクトップ型で使用するための周辺機器7選の画像-4

MacBookをデスクトップ型で使用するために、買ってよかった周辺機器はこんなラインナップです。

その他にもおすすめの周辺機器はありますが、ここで紹介した7つがあれば最強。

ずっとこの作業環境でやっていますが、作業が捗るしあまりにも操作性が気持ちいいので、気分的にもいつもワクワクしてできるところが気に入ってます。

1つ1つアイテムを増やしていくのも楽しいですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1972年生まれ。
将来の夢はプロブロガー&ギターリスト。
外はおっさんでも中は夢を追いかける純粋な少年の心をもつ。
時間と収入の自由を追い求め今日も突っ走る。
夢を追いかけ追いつきます!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次