PCのモニターを2つ並べて使用するデュアルディスプレイ環境。
もう1つのモニターを買う際に悩むのが、メインモニターとサブモニターの、
・同じ解像度にした方がいいのか
・違うサイズでもいいのか
といったこと。
こんなところに疑問を持ってしまいますよね。
この記事では、僕が
などの紹介をしたいと思います。
これからもう1つモニターを買い足すのに悩んでいる人は、参考にしてみてください。
サイズ違いのデュアルモニターを購入

メインモニターは、
・27インチ
・4K
のモニターを使用。
先月デュアルディスプレイ環境にしたくて、サブモニターを購入しました。
サブモニターは、
・24インチ
・WQHD
サイズは、27インチではなく24インチ、解像度は4Kではなく、その下のランクのWQHD。
ちなみに解像度は以下に示すように、上の方がランクが上で、よりきめ細かく綺麗に映ります。
- 8K(7680×4320)
- 4K(3840×2160)
- WQHD(2560×1440)
- フルHD(1920×1080)
- WXGA++(1600×900)
- HD(1280×720)
なぜ、メインモニターと違うサイズで解像度を1つ落としたものを購入したのか。
実はこんな理由からなんです。

サイズ違いのデュアルモニターを選んだ理由
サイズ違いのデュアルモニターを選んだ理由は、以下の3点になります。
1つずつ説明していきます。
どういうことに使うのか
違うサイズを選ぶ理由は、使い方によってもだいぶ変わってくると思います。
僕の場合は、ブログ作業と動画編集が主な使い方。
メインモニターと全く同じ大きさや解像度でなくても、さほど不自由ないと判断しました。
メインモニターでは作業をする画面を開き、参考資料や違うアプリなど同時に使うものをサブモニターに表示することが目的。
それまでは1つのモニターで画面を切り替えながら作業をしていましたが、もう1つモニターがあることによって同時に見ながら作業できるのが大きなメリット。
だからぶっちゃけ、見えればなんでもいいっていう感じでした。
それまでMacBookをサブモニターにして使用していたのですが、MacBookは16インチなので27インチのメインモニターと並べて使用すると、小さすぎて非常に見にくかったのです。

解像度を下げて文字を大きくしてわざわざ観るのも面倒だし、
「もう少し大きなサブモニターだったらなぁ」
ってストレスを感じ始めて、購入することを決意しました。
設置する距離
作業する机があまり大きくないので、もし同じ27インチのサブモニターを購入したら横に並べられないというのも理由の1つ。
そのためサブモニターは、斜めの角度で設置するしかありませんでした。
買う前に、
その時に同じ27インチにしたら、斜めになったぶん距離が自分に近づくので圧迫感があったんです。
また大きい分横にも広がるので、左に設置したとしたら左片隅の方を見るのに顔をすこし動かさないと見えない状況になることもわかりました。
作業をする上で、左のサブモニターを見るたびに顔をグイッと左に動かすことを考えると、
「だったら1つ大きさを落とそうって。」
そんな理由で24インチに決めました。
なんでも大きいものがいいという感覚だと後で後悔することになります。
モニターを設置する机の大きさを考慮して考えることも大事。
椅子に座った位置からモニターを設置する場所までの距離を測ると、目が疲れにくいモニターサイズの基準というものがあります。
それを目安に、購入するモニターサイズの大きさを考えるといいです。
こちらの記事で詳しく説明していますので、興味のある方はご覧ください。
価格

価格も違うサイズを選んだ理由の1つ。
24インチのモニターになると、4Kは種類が少なく価格もガクンと上がります。
フルHDのものも多いですが、メインモニターが4Kだったので極力解像度を近づけようと思い1つ下のWQHDに。
また購入する時には、タイミングよくアマゾンのブラックフライデーでセールの真っ只中。
メーカーは、メインと揃えたかったので、
- LG製
- 24インチ
- WQHD
の条件に絞り、探しました。
6,000円近く割引していてラッキー。
いいタイミングで買えました。

サイズ違いデュアルモニターを実際に使用してみた感想

僕自身が主に使う作業なら、デュアルモニターのサイズ違いはこのぐらいなら全く問題なし。
むしろ気に入ってます。
作業する机がもっと大きいのなら、サブモニターも27インチのメインモニターと同じにしてもいいかと思います。
でも僕と同じような使い方で設置する机もあまり大きくないのなら、サイズを1つ落とした方がむしろストレスなく使えます。
解像度も全く気になりません。
サブモニターと一緒に購入して便利だったグッズ
補足ですが、こんなグッズも一緒に購入。
状況に応じて便利に使えるものなので、購入を検討する価値ありです。
モニターアーム

机が大きくない分、メインモニターと横並びができないためにモニターアームを購入。
これなら机が広くなくても設置できます。


・角度
・高さ
・向き
と、いろいろ動かせるのでとても重宝しています。

モニターアーム補強プレート


机を傷つけないように購入。
これなら遠慮せずに、グイッと強く固定できます。
机への傷や凹みの心配がなくて安心。

モニターカバー

使用しない時は、埃が被らないようにカバーをかけています。
モニターはいつでも綺麗な状態を保っていたいですよね。

まとめ

理想は、大きい机でもっと大きなサイズのメインモニターと同じサイズのサブモニターがいいですが、机や部屋の大きさの問題もあるので現状は無理。
また近い距離でモニターだけ大きくなると、目が疲れて逆にストレスになります。
違うサイズのデュアルモニターにするのなら、作業する内容でも変わってきます。
環境・使用目的によって考えてみてはいかがでしょうか。
- 使用目的によっては違うサイズ同士のデュアルモニターでも問題なく使える
- メインモニターが4kならサブモニターはWQHDでも解像度は気にすることなく使える
- 設置する距離でも変わってくることを考慮に入れる
- 机が大きくなければモニターアームで設置することも可能

Macをより快適に使うための周辺機器
最近理想のPC環境が整いました。
とても快適で作業スピードが断トツアップ。
興味のある方はご参考にどうぞ。


コメント