MENU

早期退職したその後 50代無職の6ヶ月目の状況と心境

当ページのリンクには広告が含まれています。
50代で早期退職したその後のアイキャッチ画像

50代で早期退職。

2024年の1月に23年間勤めた会社を51歳で早期退職して6ヶ月目。

現在どんな状況でどんな心境なのか。

50代で退職したその後の状況と心境を綴ってみます。

目次

50代で早期退職した背景

50代で早期退職したその後のイメージ画像

50代で早期退職。

それも51歳になったばかりでの出来事。

ヘッドハンティングされるようなかっこいい辞め方ではなく、現在はただの無職のおっさん。

でも40代半ばからは早期退職を本気で考えるようになりました。

そこから色々調べ計画を立て6年近く行動し続けてきました。

それでもその計画もうまくいかず右往左往していたのですが、そんな時にタイミングよくなのか分かりませんが仕事上でも辞めるタイミングが来たんです。

そんな両者が重なって早期退職を一大決心。

めでたく51歳で早期退職したんです。

詳しい内容はこちらの記事に書いてますのでご興味のある方はどうぞ。

50代で早期退職した直後にやってきたこと

50代で早期退職したその後のイメージ画像-2

51歳で早期退職して毎日時間だけはたっぷりあります。

退職した次の日からはダラダラなどせずに、すぐに行動に移しました。

毎日ブログ三昧

ブログでマネタイズが目標なのでブログ作業が中心。

勤めていた頃から出勤前の1時間は毎日朝活をし、週末の休日には7~8時間はやってきました。

退職してからは、そのままシフトした形で朝活から昼前まではずーっとブログ作業です。

初の5桁達成

ブログを始めて今年で7年目。

肝心の収益の方はといえば、あまり言いたくないのですが月に4桁。

しかし毎日ブログ作業を多くやってきた結果なのか4月に始めて5桁を達成。

めちゃくちゃ嬉しかったです。


やっと5桁の壁をぶち破れたー!


って。

途中まで良かったが

喜びも束の間。

5桁達成は4月のみで5月にはまた4桁に戻ってしまいました。

このまま突っ走れると思っていたのですがそう簡単にはいきません。

最低でも前月を維持しないことには本当の意味での5桁ではない。

現実は厳しいと痛感。

やっぱりブログは分からない

これまでの6年間、いろいろなブログ本を購入し読み漁りSNSでも有益だと思う情報をとっては実行。

それでもやっぱり成果に繋がらない。


特に分からないのがキーワード選定。

いろんな方法でリサーチしてはそれを元に記事を書きますが全くPVが伸びず。

ブログはすぐに結果に表れないのでもどかしさもある。

それでも試行錯誤しますが、たまにキーワードも何も考えずにぱ~っと書いた記事が一気にドンっと読まれたりするんです。

かと言ってそんな風に記事を書いていっても全てが読まれるわけではない。


本当にブログは分からないっていうのが今の本音です。

毎日アップがしんどくなった

時間だけは勤めていた頃よりもたっぷりあるので、ブログ作業時間は一気に増えました。

だから毎日最低2記事はアップしていたのですが、途中でしんどくなってきました。

それでも収益額が増えたりPV数が上がればこんな状態になることはなかったのですが、作業を費やしているにも関わらず結果が結びつかないことは、精神的にかなりきつい状態。

毎日記事をアップするペースが乱れてきました。

毎日SNS更新

ブログを広げるべくSNSをフル活用しようと思い精力的に動きました。

X

ブログを4つ運営しているので、それぞれXのアカウントを4垢作り毎日更新。

最初の2ヶ月ぐらいまではなんとか頑張れてましたが、途中からやっつけ感でかなり疲れてきました。

トレンドワードをチェックして記事を書いたりもしましたが、キーワードから色々調べたり考えたりすることに嫌気が出てきました。

それでもなんとか頑張ろうと歯を食いしばりましたが、やったりやらなかったりが続き、しまいには疲れてX自体を見るのも嫌になるほどに。

その他のSNS

その他にもブログごとにインスタ4垢、Facebook2垢、ピンタレスト3垢と作って行動しましたが、X同様最初だけ活動的でしたが撃沈。

SNSばかりやっていると、いい情報も悪い情報もたくさんあるためどれが正しいのかの判断も鈍ってきて訳の分からない状態になってしまいました。


何事もほどほどにがいいですよね。

ちょっと精神的にSNS疲れに陥ってしまいました。

週に3~4日ランニング

ブログと同時にランニングもやってます。

これも勤めていた頃からの習慣でその時は平日は時間がなかったので週末ランナーでしたが、辞めてからは週に3~4日ランニング。

現在も継続中です。

作業の後はスッキリ

ブログ作業をずーっとやっていると脳が疲れてくるので、いい気分転換になると同時に相乗効果もあります。

ランニングとブログって精神状態のコントロールの仕方が一緒。

辛い、もうやめようかな、でもあともう少しだけ頑張ろうって歯を食いしばって頑張る。

なんとか最後まで走ることができると、その後の達成感も半端なく得られるし忍耐力や諦めないという気持ちが養われます。


そういう意味では両方やるのはおすすめ。

村上春樹氏も毎日走っているというのを聞き、勝手ながらこの方法は間違ってないと自信がつきました。

音楽に没頭できる

音楽というものをしっかりと集中して聴くということは最近なくなっています。

何かをやりながらBGM的に聴くことはありますが、音楽だけじっくり聴くということはほとんどない。

だからランニング時に集中して聴けるのでとても貴重な時間。

昔よく聴いていたロック中心の音楽を久しぶりにじっくり聞くと「やっぱりいい曲だなぁ」とか「こんな部分あったけ?」とか懐かしさや新たな発見もありとてもいいです。

またその頃は嫌いで飛ばしていた曲も「今改めて聴くといい曲じゃん!」ってなるものも。

歳を重ねたのが理由か、嫌いが好きになる瞬間にも出会えて新たな喜びが増えてます。

頭の中の整理ができる

ランニングはただ苦しいだけのスポーツではなく、自分自身との会話もできる魅力があります。

音楽を聴きながらだけど、たまに自分との会話が始まる。


このままでいいのか

あれは今やらないでどうする?

とか

あーやればいいのか!


などの閃きまで。

だからすごく頭の整理ができます。

モヤモヤとしていた頭のごちゃごちゃが解けていく感覚。

これができるのも走っているから。


だからランニングは魅力だらけで余計にハマってます。

50代で早期退職したその後の現状と心境

50代で早期退職したその後のイメージ画像-3

毎日ルーティンを決め計画的に過ごしていますが、これが現状で厳しい現実です。

収入が激減

まだブログでの収益は高校生の小遣い程度。

こんな金額では食べていくというレベルには程遠い。

現在の収入は失業保険のみ。

失業保険のおりてくる金額も最大のものをもらってはいるけれど、金額的には勤めていた頃の給料のほぼ半分。

それもあと2ヶ月で終わってしまいます。

お金のことを考えると精神的にかなり厳しいです。

ブログ収入伸びるも不安

ブログは途中まではとてもよかったんです。

先ほども言いましたが、4月には初めて5桁を達成。

そのままとんとん拍子にいくと思いきや、先月はまた4桁に戻ってしまった。

あのままグングン伸びると期待してましたがまさかの失速。

最近はブログに対していろんな分析をして改善してますが、解決策が全く見つからず迷走中。

ブログに加え新しい挑戦

ブログ1本で食べていくには難しいとさすがに思い始め、新しいことに挑戦してみようと思っている最中。

ブログの他にマネタイズできるSNSはYouTube、TikTok、noteやBrain。

色々調べているところです。

動画コンテンツへの挑戦

先日試しにTikTokを始めてみたら、なんとなくアップした動画が結構観られたんです。

これにはびっくり。

ブログで新記事をアップする時よりもかなり食いつきがいい。

軽いショックを受けました。

動画コンテンツにも手を出そうと思った瞬間です。

動画編集本気で学習

ということで、動画コンテンツなら編集を勉強しないことには始まりません。

お気に入りのMacBookには購入時にFinal Cut Pro Xも購入していたのですぐに使える状況。

でもずっと触ってなく完全に初心者。

Final Cut Pro Xの参考書を買い、現在それを見ながらFinal Cut Pro Xの操作方法を学習中です。

最初は参考書を見ながらでも何がなんだかさっぱり分かりませんでしたが、今はだんだんと分かってきました。


ちなみにFinal Cut Pro Xを習得したい方は、こちらがおすすめ。

練習用の動画が用意されていて、実際に編集を実践しながら学べるので分かりやすい。

楽天ブックス
¥3,520 (2024/06/20 06:55時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

睡眠時間の調整

ずっと悩んでいた睡眠時間。

最近やっと理想の睡眠時間を発見できました。

最近まで睡眠時間は3時間

勤めていた頃から睡眠時間は3時間半前後。

早期退職してからは、もっとやらなければと思いさらに起きる時間を早めました。

徐々に早め、気づいたら3時起きに。

寝るのは大体24時前後なので睡眠時間は3時間に。

でも昼間眠くなったらいつでも寝れる状況なのでこのリズムを守ってきました。

理想の睡眠時間を見つける

そのリズムで4ヶ月ぐらい過ごしていたのですが、どうも体がだるく眠気がスッキリとれない。

昼寝でカバーしますが、それでもなかなか調子良くならならないので色々試してみました。


逆に朝7時までたっぷり睡眠をとってみたり昼寝を15分だけにしてみたりなど。

いろんなパターンを試してやっと理想の睡眠時間を見つけることができました。


それは4時起き。

睡眠時間は4時間前後が自分にとって1番調子いいことが分かりました。

少なすぎてもだめ、多すぎてもだめ。

なかなか難しいですよね。

睡眠時間は十人十色。

自分の理想時間を知れたのはかなり大きいです。

この先の方向に迷い中

50代で早期退職したその後のイメージ画像-4

さてこのままブログ1本でいくのか、最近はこの先の方向性に悩んでます。

ブログはどうしたらいい?

ブログはなかなか伸びず最近は真剣に悩んでいます。


このままいっていいのか

今までのブログを立て直すのか

新たなブログを作るのか


でも新ブログを作るのってなかなか時間と労力がかかるんですよね。

そこをどう見るか。

色々な情報を本やSNSで入手しては実践しているのですが、なかなか手応えを感じられない。

しかもブログはすぐに結果に表れるものではないのでその辺がもどかしい。

動画との配分

やっぱり動画なのかなって思ってしまうのは正直なところ。

文字中心のブログよりは動画中心のコンテンツの方が、需要が多いって印象を受けてます。

そうなると動画編集の勉強もしていかなくてはなりません。

現在は1時間から2時間ほどFinal Cut Pro Xの編集方法を学習してますが、やっぱり時間がかかります。

この動画とブログの時間の配分をどうするか、ってところにも最近あーでもないこーでもないと色々試行錯誤中。

これで本当にいいのか、葛藤真っ只中です。

最終的に出た結論

50代で早期退職したその後のイメージ画像-5

でも結局なんだかんだ悩んでいたら何も変わらない、と最近は特に感じるようになってきました。

ということで出た結論が


「不安だけどやりたいようにやってみる」


です。

そうなると今はブログを継続しながら動画コンテンツにも参入することがやってみたいこと。


悩む暇があるなら行動!


って心境です。

そうなったらあとは毎日の時間管理をしっかりとして計画的に進んでいこうと決めました。


前進あるのみ!


ですね。

良かったと思ったらクリックで応援をお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1972年生まれ。
将来の夢はプロブロガー&ギターリスト。
外はおっさんでも中は夢を追いかける純粋な少年の心をもつ。
時間と収入の自由を追い求め今日も突っ走る。
夢を追いかけ追いつきます!

コメント

コメントする

目次