手書きの手帳はデジタルにはない魅力がたくさんあります。
便利なアプリがたくさんでている現代でも手帳だけは手書きのアナログ派は多いのではないでしょうか。
この記事ではそんなアナログ派でも
- 毎日たっぷりと書き込める手帳がほしい
- 毎日予定ややることが多すぎるので上手に管理したい
- シックリくる手帳を探している
と感じているあなたに、おすすめの手帳リフィルをご紹介致します。
紙に書き出して頭の中を整理
毎日忙しい日々を送っている中で、やることがあり過ぎて何から手をつけていいのかと逆に生産性が下がっていませんか?
そんな時はまずやるべきことを全て紙に書きだすことが基本。
頭の中を全て紙に書き出し洗い出すと、スッキリし俯瞰して見ることができます。
まずは頭の中を可視化して整理し、頭の中のごちゃごちゃ感をなくすことから始めましょう。
常に頭の中はクリアな状態でいた方がパフォーマンスは間違いなく上がります。
毎日たっぷり書き込みたい人にはおすすめの1日見開き2ページリフィル
毎日やるべきことやスケジュールなどの時間管理、また備忘録や毎日の行動記録などたっぷり書き込みたい人におすすめのリフィルがあるんです。
それがフランクリンプランナーの1日見開き2ページのリフィル。
一般的に市販されている手帳にはここまでそれぞれの項目を書き込めるリフィルはないのではないでしょうか。
とにかくたっぷりと様々なことを書き込めるので、そんなあなたにピッタリなリフィルなんです。
このリフィルで全てを管理できる
1日見開き2ページのリフィルは毎日予定ややることが多すぎる人にはかなりおすすめ。
では実際にどんなところがおすすめなのか細かくみていきましょう。
見開き左ページの左側はタスク管理ができる

ToDoListを記入
見開き2ページの1番左側の青枠で囲った部分はタスク項目欄になっています。
まず一番右側の一番広いマスにその日にやるべきことを全て書き出します。
ちなみに上部のQⅡActivitiesという項目には、自分の中で最も重要なタスクを記入する欄となっています。
やらなければならない作業的なタスクではなく最も自分が大事にしている価値観のあるもの。
この辺の話は詳しく説明するとかなり長くなってしまいますので割愛します。
興味のある方や知りたい方はこちらの書籍に目を通すとかなり理解できると思います。

タスクの優先順位をつける
書き出したら左から二番目のマスに各タスクの重要度をA、B、Cの順でランク付けします。(Aから高い重要度)
さらに詳しくランク分けするなら、Aが3つあるとしたら手をつけなければならない順番にA1、A2、A3といった具合にふっていくと何からやらなければならないか一目瞭然。
だからやるべき順番はA1→A2→A3・・→B1→B2→・・→C1→C2・・になるわけです。
これならやるべきことが多くても順番にこなしていくだけなので、あとは1つずつ集中していくだけ。
生産性アップ間違いなしです。
1日の終わりに各タスクの進捗状況をチェック
そして1日の終わりにはそれらの行動の確認です。
1番左のマスは項目の進捗状況をチェックする場所で
- ✔ 完了
- → 先送り
- ✖ 削除
- ☑ 委任(他人にやってもらって完了)
- ● 進行中
といった感じで各タスク項目の状態をチェックできるマスになっています。
しっかり行動を管理できてやり残し防止策にもなりますよ。
見開き左ページの右側は時間管理ができる

時間管理の項目。
フランクリンプランナーのリフィルは様々な種類のものがありますが僕が使用している【オリジナル・デイリー・リフィル(1日/2ページ)】は時間管理欄が6:00~24:00までありかなり便利。
また6:00の上と24:00の下に2行ほどのスペースもあるので、これらの時間以外のことも記入できるのがいいですよね。
人とのアポイントメントや予定を書いたり、その日の自分の行動記録として記入するのもいいかもしれません。
また他人との予定以外にもどうしても自分がやりたいこと・やるべきことを記入するのもポイント。
他人とのアポイントばかりではなく自分自身とのアポイントって感覚で先にスケジュールを埋めてしまえば、やりたいことを実行する確率は大きく上がります。
見開き右ページはたっぷりのフリースペース

見開き左のページは各項目の管理項目でしたが、見開き右ページは何でも自由に書いていいフリースペース。
1ページ分丸々あるのが嬉しいですよね。
ここが手書きの良さを1番引き出せるところで文字はもちろんのこと絵や図、記号など自分が分かりやすく自由に書けるところがいいですよね。
フリースペースは文字だけに限らず自分の脳の中を全て吐き出せる場所って感覚で自由に伸び伸びと書くようにするとかなり有効的に使えます。
右ページの右上には毎日変わる格言が記載

ちょっとしたことですがデイリーページ右側の上段には、毎日変わる格言が記載されていて過去の偉人たちが残した言葉が書かれています。
毎朝手帳を開いたらまずここに目を通す習慣をつけていますが、生きる力や充実した人生を送るヒントになる言葉が多いのでテンションアップに繋がります。
先人に学ぶことは多いですよね。
早速始めよう!

このリフィルを使えば毎日の管理がしっかりとでき生産性がアップすること間違いなし。
手帳を上手に利用すれば行動が変わり人生が変わると言っても過言ではありません。
一般的に市販されている普通の手帳とは大きく違うフランクリンプランナーのリフィルは、そんなあなたの行動をしっかりと管理してくれるフォームが用意されています。
善は急げ!
思い立った今の瞬間から始めて見ませんか。
まとめ

頭の中を全てこのリフィルで管理すればスッキリ容量が軽くなった脳で常に新しい情報をインプットできる状態にできます。
毎日忙しい日々ややるべきこと・やりたいことが多い人にはピッタリのリフィル。
1日見開き2ページの【オリジナル・デイリー・リフィル(1日/2ページ)】は使用してから11年目になりますがかなり有効的に使えています。
たっぷり書き込めるので新しい発想ややりたいことなど次々に浮かんできて手帳1つで毎日ワクワク過ごせるようになったのが1番大きい成果です。
人生をより充実したものにしたい人にはピッタリのリフィルです。
- 毎日たっぷり書き込みたい人におすすめ
- タスクや時間をしっかり管理できるフォーマット
- 手帳1つで毎日が充実できる

※フランクリンプランナーのリフィルを使用するなら専用の手帳でないと綴じられないので注意して下さいね。

コメント