MENU

ブログをこのまま続けていいのか?運営8年目で改めて考えてみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
ブログをこのまま続けていいのか?のアイキャッチ画像


これまで毎日ずっと文章を書いてきました。

朝起きて顔を洗いすぐに作業部屋に入る。

Macを開き、運営している7つのブログの昨日のデータをチェックしてから新しい記事の作成。

長いと7~8時間ずっと書きっぱなしになることも。

短くても、5~6時間は毎日書いてきました。

この生活を1年間毎日続けてきて最近このリズムが切れてきたんです。

目次

人生の大きな転換期

ブログをこのまま続けていいのか?のイメージ画像

去年2024年は、人生の大きな転換期でした。

51歳で23年勤めた会社を早期退職

今から約1年前に、23年間勤めた会社を51歳で早期退職しました。

この歳で辞める予定は全くなかったのですが、社内で色々ありもうこれ以上続けることが無理と判断したためです。

喧嘩別れとか揉めたとか、そういうことではなく円満退社。

それでも辞めるのにかなり悩みました。

学歴もスキルも何もない51歳のオッサンが、ここで辞めて次はどうやって暮らしていくのかと。

収入は間違いなく下がるし、新しいことを覚えていく自身もない。

そこで背中を押してくれたのは妻。

「たった1度の人生だからブログにかけてみれば!」

と言ってくれたのです。

このことで、迷いは一気に消え退職することにしたのです。

17年間の介護生活に終止符

妻の母親、僕からみたら義母が去年2024年6月23日に旅立ちました。

義母は寝たきりで要介護5。

17年間ずっと家で看てきました。

いわゆる在宅介護というもの。

今思うとかなり大変な毎日を送ってきましたが、人生という軸で見るととても濃い17年間でもありました。

詳しく書こうとすると膨大な内容になるので割愛しますが、生活のリズムが一気に変わるほどのことでした。

ブログをこのまま続けていいのか?

ブログをこのまま続けていいのか?のイメージ画像-2

去年1年間は途中で義母の他界と大きなことがありましたが、それでもブログは朝から晩まで集中してやっていました。

それでも結果、ブログ収入だけでは食べていけるほど甘くないということもわかりました。

収益額は上がっていますが生活するまでは程遠い。

今年2025年になり、気持ちがかなり焦ってきました。

ブログをこのまま続けていいのか?

と。

あらゆることを試してきたにも関わらずなかなか結果に表れない。

表れているけれども伸びが少しずつ。

ボンっという伸びが欲しいけど、ブログではやっぱり無理なのか。

じゃあどうする?

新しい挑戦

ブログをこのまま続けていいのか?のイメージ画像-3

ブログをやりながらも新しいことに挑戦するように。

それは動画。

TikTokとYouTube。

YouTubeは3年前に3つぐらい動画をあげたことがありますが、編集作業にかなり時間がかかるのと反応がほとんどなかったのでそのまま放置していました。

TikTokは、初めてアプリを引っ張り挑戦。

ショート動画でいいので、今まで作ったブログ記事をショート動画にまとめ投稿。

するとこれがすごい!

ということに気づきました。

ブログ記事ではそんなに読まれないものでも、TikTokにあげると100、200、1,000、3,000・・と、すぐに見られるように。

中には80,000も見られたものがありました。

プラットフォームを変えただけでこんなに反応が変わるとはびっくり。

やっぱりこれからは文章よりも動画!?

と思うようになり、ブログは細々と継続しながらも動画作成に時間を使うようになりました。

ただ収益化までの道はまだまだ。

収益化条件がかなり高いので道筋が見えません。

それでも見られる反応はかなりいい。

ブログと動画と同時進行でいくことに。

でもやっぱりブログは魅力的

ブログをこのまま続けていいのか?のイメージ画像-4

動画に時間を割く分、ブログへの作業時間はかなり減っていました。

動画はブログ記事を元に作っているので、構成を考えることはなくていいのですが、編集作業がかなり大変です。

挿入画像や動画を作ったり、強調する挿絵を作ったりBGMや効果音を入れたり。

1本作り上げるまでには、かなりの時間と労力がかかります。

そんな作業に疲れてくると、やっぱりブログかなぁって思うように。

ブログで1記事アップするのも大変だけど、動画に比べるとかなり楽だと実感。

テーマを考え文章にし、数枚の画像を入れるだけ。

うまくいけば収入も発生しやすい。

その記事に貼り付けるアフィリエイトがなければアドセンスでOK。

こんな手軽なことはありません。

動画はたまにだけやり、またブログの比重をあげるかと思い始めました。

習慣にしないと書けなくなっていた

ブログをこのまま続けていいのか?のイメージ画像-5

動画に時間を割いていた時は、毎日ブログ記事を書いていたわけではありませんでした。

いざ記事を書こうと思うと、以前よりもスムーズに書けなくなっていた現実が。

これにはかなり驚きました。

以前まではあれほどスラスラ出てくる文章が、書き始めは出てきても途中でつまずくことが多くなっていたのです。

やっぱり習慣は怖いですね。

動画を始める前は、毎日ブログ記事を書いていたので全く躓くこともなく、スラスラ出ていた。

なのにこんなに書けなくなっているとは。

やっぱり毎日数文字でも数分でも、文章は書かないといけないと痛感しました。

時間が足りな過ぎる

ブログをこのまま続けていいのか?のイメージ画像-6

とはいえ、ブログと動画を両方やると1日の時間が足りな過ぎます。

時間割を作って1日に両方できるようにしましたが、どうしてもその時間内だけでは作業内容が途中の中途半端なところまでしかできない。

そのままの状態で、毎日やってもなんかしっくりしたものができない問題に直面します。

本当にこんなペースでいいのか。

それなら反応のいい動画に集中するべきではないか?

とまた心が揺れます。

ブログをこのまま続けていいのか?の問いへの答え

ブログをこのまま続けていいのか?のイメージ画像-7

ブログにいったり動画にいったり、両方を両立しようとしたりと、作業が安定しなくなりました。

結果を求めすぎるあまり、色々なことに手を出してしまう負のスパイラル。

でもこんなことを幾度と繰り返すうちに、1つの結論に行き着きました。

それはブログは完全に軸にするということ。

現に今の収入はブログ。

ブログを軸にYouTube、TikTokを展開するという形でいいのでは。

そのためには、動画の元ともなるブログの記事は必要。

ということは、記事は毎日アップしないまでも書き続けた方がいいという結論に。

だから答えは「ブログは続ける」です。

記事を書き続け、多く読まれる記事を動画にしていくという方向にしました。

やっぱり文章は、毎日書かないとすぐに書けなくなってしまうのが1番嫌だとも気づきました。

最後に

ブログをこのまま続けていいのか?のイメージ画像-8

ブログをやり始めて8年目。

月の収益額は、今年に入りやっと5桁いくようになりました。

5桁と言っても10,000円~99,999円まで幅広く、前半の方なのでまだまだ。

それでも5桁を維持できるようになったことは、自分にとってかなりの成長です。

これを生活できるまでの額に上げるのが次の目標。

そのためには、心を揺らしている場合ではありません。

毎日コツコツ書き続け、読まれた記事を動画化。

この流れでいくのみです。

ブログの伸びでつまずている方の、少しでもヒントになれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1972年生まれ。
将来の夢はプロブロガー&ギターリスト。
外はおっさんでも中は夢を追いかける純粋な少年の心をもつ。
時間と収入の自由を追い求め今日も突っ走る。
夢を追いかけ追いつきます!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次