- ブログで収益化したいけどどんな方法があるの?
- やり方は?
- 手順は?
と疑問を持っているあなた。
この記事では、ブログ初心者のあなたに収益化するためのおすすめ方法をご紹介いたします。
ブログ初心者だから収益化の方法が分からない

ブログをやり始めた頃は分からないことだらけ。
ボクもそうでした。
記事を書いていき、そこからどうやって収益に繋げるのかさっぱり分からず。
でも大丈夫です。
ブログの収益化はいくつかありますが、やっていくうちに少しずつ知識が自然と増えていきます。
パソコンに疎かったボクも収益化出来ているので、ブログ初心者ならまずは以下に示す「収益の2本柱」と言ってもいいぐらいの2つの収益方法から始めていきましょう。
この2つがブログ収益化の基本

まずはこの2つさえ押さえておけば大丈夫。
どんなものなのか分かりやすく解説します。
Google AdSense
Googleが提供するコンテンツ用の広告。
使う際には、Google AdSenseが提供するコードというものがあり、それを自身のブログの所定に貼り付けるだけ。
自動広告なので読者に合う広告を自動で配信してくれます。
去年の2023年まではクリック型広告と言われ、Google AdSenseの広告をブログに訪れた読者がクリックしてくれるだけで収益が発生しました。
でも今年2024年から収益方法が変わり、クリック型からインプレッション型に変更。
インプレッションとは表示数のことで、広告がどれぐらい表示されたかで収益が入るようになりました。
アフィリエイト
アフィリエイトは、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)で提供される広告から収益を得る方法。
提供される広告から載せたい広告を選び、自身の記事に貼り付けて、そこからモノが買われたりサービスの申し込みをしてくれると収益が入ります。
ブログをやり始めた初心者の人なら、よく見るアマゾンや楽天からモノが売れたら、その何%が収益と入る物販系が最もおすすめです。
最初は「Google AdSense」がおすすめ

ブログを1番最初に収益化するなら、Google AdSenseをおすすめします。
自動広告なのでどんな記事にも使いやすく、ブログ初心者でも収益化しやすいのが特徴です。
Google AdSenseとは
Google AdSense は、オンライン コンテンツから収益を得ることができるサイト運営者様向けのサービスです。コンテンツや訪問者に基づいて、関連する広告がサイトに表示されます。広告は、商品やサービスを宣伝する広告主によって作成され、費用が支払われます。広告の種類によって広告主が支払う金額が異なりますので、広告から得られる収益も異なります。
Google AdSense ヘルプより
前項でもご紹介しましたが現在はインプレッション型自動広告。利用するには以下の手順が必要になります。
Google AdSenseを利用する方法
ブログ初心者には、かなり収益化しやすいので1番最初におすすめしたい方法です。
Google AdSenseを利用する際には、以下のことをクリアすることが必要になります。
独自ドメイン取得
まずは独自ドメインを取得すること。
無料ブログでも独自ドメインを使えるものはありますが、収益化を図るなら先々のことも考えるとワードプレスでブログを開設した方がいいです。
ただ慣れるためにまず試したいというのであれば、無料ブログで始めることもいいと思います。
ボクもやり始めは無料のライブドアブログで始め、独自ドメインを取得して3年ちょっと運営してました。
その後はワードプレスに移行して現在に至ります。
独自ドメインは安いものだと年に数百円のものもあり「ムームードメイン」というところが一押しです。

申請する
Google AdSenseは申請しないと利用できません。
申請するにあたり、ブログにはある程度の記事がないと評価の対象になりません。
まずはブログを作成し、記事をいくつかアップした状態にすることが必要です。
審査が厳しい
Google AdSenseは、申請をしても審査があります。
審査に通過しないと利用できず、この審査がかなり厳しいのが特徴。
ボクも1番最初のブログは、審査に合格するまで10回ほどかかりました。
何が悪いのかさっぱり分からずかなり苦労しました。
いろんなところで合格するには、何記事以上必要とか何を設定しないといけないとか言われていますが、2つ目のブログは4記事、3つ目のブログは3記事で合格しました。
その経験から、最低ここを押さえておけば合格できるというコツを掴んだので、こちらの記事を参考にしてみてください。

Googleアドセンスの次は「もしもアフィリエイト」がおすすめ

AdSenseに合格したら、少し経てば収益が発生するようになります。
ただ、最初は収益額を見てビックリします。
大体が毎日数円、良くて数十円という日々が続きます。
それではテンションも上がらないので、アドセンスの次は「もしもアフィリエイト」を利用することをおすすめします。
もしもアフィリエイトとは
もしもアフィリエイトとは大手ECモールの商品を紹介して、そこから読者が購入してくれれば収益が発生するのものです。
よくこういう広告を見たことがありませんか。
これです。
この広告を簡単に作成して、記事に貼り付けることができます。
もしもアフィリエイトを利用する方法
もしもアフィエイトを利用する方法は、Google AdSenseよりも簡単です。
以下の手順になります。
メールアドレスがあれば登録できる
もしもアフィリエイトは登録が簡単。
メールアドレスさえあれば登録できます。
アドレスを入力すると登録用の返信メールがくるので、そこから必要事項を入力すればOK。
登録は完全無料で一切費用はかかりません。
\ 登録は無料 /
審査はゆるい
一応審査はありますが、ブログがあればほぼ審査は通れます。
一応もしもアフィリエイトの「メディア登録審査ガイドライン」というものがあるので、不安な人は目を通しておくといいかもしれません。
もしも公式ホームページ→「メディア登録審査ガイドライン」
まとめ

ブログをやり始めた初心者の頃のボクは、この手順で収益化を図ることができました。
1番最初の収益はAdSenseの数円だったと思いますが、かなり喜んだ記憶があります。
数円でも自らがゼロから作り上げたもので発生することに感動しました。
本記事でご紹介したGoogle AdSenseともしもアフィリエイトは、現在も収益の2本柱になってます。
これから収益化を目指す人は、まずこの2つだけで十分です。
1番収益が発生した時の感動は、なんとも言えないものになるのは間違いありません。
一緒に頑張っていきましょう。


コメント